カゴの中の商品
カゴの中は空です
商品カテゴリ [
25,654
]
ショップメニュー
![]() |
![]() |
品番 | 137 |
---|---|
レコード番号 | WL5177 |
作曲家 | ベートーベン |
指揮者 | シェルヘン |
オーケストラ | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 |
録音種別 | MONO |
ジャケット状態 | EX- |
レコード状態 | EX |
製盤国 | US(アメリカ合衆国)盤 |
グレード(管弦楽) | ミディアム |
RecordLabel | DARK RED WITH SILVERB LETTERING |
---|---|
Recording&Weight | FLAT MONO(180g) |
Release&Stamper | |
Record | (1) rub&scratch: (2) surface:米盤散見インナースリーブ染み散見 (3) spindlemark: |
Jacket(box) | (1) face: (2) back: (3) spine: (4) bottom&top: (5) innersleeve: (6) booklet: |
Recordkarte | (1) recorddate: (2) recordsession: (3) p&e: (4) addition: |
米ウェストミンスターから夥しい数の録音が発売されているシェルヘンですが、没後の現在でも正当に評価されているとは言い難い。シェルヘンは自己の感受性を信頼しながらも随時、要所を強調し、際立たせ、その集積で全体を劇的に構成する手法でやり切っている!!!旋律を端的に扱い、時には流れを寸断することも辞さない。こうした手法は音楽のリズムを必要以上に鋭く刻みつける。これが伝統に根ざしたロマン主義志向の愛好家から正当な評価を受けてこなかった要因であろうと思います。こうして賛否両論を招いたシェルヘンですが、音楽の構造を徹底的に分析した上に構成される手法が再評価され夥しい数のCDがリリースされているのは慶賀の至りです!!まずは、このベートーベンお聴き下さい。シェルヘン聴いたことがないコレクターには新鮮です!!!米ウエストミンスター社について一言。1949年にニューヨークで創立され、創立の中心メンバーであったジェイムズ・グレイソンが英国人で、ロンドンのウエストミンスター寺院脇に住んでいたので、ウエストミンスターと命名。設立当初の中心的なアーティストは、ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団とウィーン・フィルハーモニー木管グループで、1952年からはこれにバリリ四重奏団が加わりました。彼らはみなウィーン交響楽団やウィーン・フィルなど、ウィーンで活躍していた演奏家。この初期の室内楽は、録音から50年以上も経た現在に至ってもいまだその輝きを失うことなく、名演の誉れ高い演奏ばかりです。 これも第二次世界大戦の米国の勝利の産物と呼べると思います!!!ウェストミンスターの看板指揮者として君臨 |