カゴの中の商品
カゴの中は空です
商品カテゴリ [
25,676
]
ショップメニュー
![]() |
![]() |
品番 | 13969 |
---|---|
商品名 | GB DEC SXL6233 イッセルシュテット ベートーヴェン・交響曲9番「合唱付き」 |
レコード番号 | SXL6233 |
作曲家 | ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン |
指揮者 | "ハンス・シュミット=イッセルシュテット" |
オーケストラ | ウィーン・フィハーモニー管弦楽団 |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | M- |
製盤国 | GB(イギリス)盤 |
グレード(交響曲) | ミディアム |
RecordLabel | WIDE BAND WITH GROOVE MADE IN ENGLAND ED2 |
---|---|
Recording&Weight | STEREO(170g) |
Release&Stamper | 1966 20G/25G |
Record | (1) rub&scratch: (2) surface: (3) spindlemark: |
Jacket(box) | (1) face: (2) back: (3) spine: (4) bottom&top: (5) innersleeve: (6) booklet: |
Recordkarte | (1) recorddate: (2) recordsession: (3) p&e: (4) addition: |
イッセルシュテツトは録音活動はSP時代から活発で、独テレフンケンからポピュラー名曲と協奏曲を大量にリリースしている。戦後も録音活動は続けているが、あまり恵まれたものではなかったところ、名門英デッカ社から1958年、バックハウス独奏によるベートーヴェンピアノ協奏曲全集をウィーン・フィルでやってみないかと誘いを受けたことと、1965年から同じベートーベンの交響曲全集を録音したことで、一躍、レコード愛好家に名前を知られることとなった。この抜擢については、子息エーリヒ・シュミット(英国読みはエリック・スミス)が英デッカのプロデューサーであった関係と噂され、また録音現場を実見した人は、オーケストラのほうは、ただ黙々と、指揮と録音技師の指示に従う、といった態度に見えましたと語っていたという。しかし、結果として生まれた音盤は、1960年代のウィーン・フィルの良さを最も素直に出したものとして、今なお評価が高い孤高の名演としてコレクターの耳を満足させている!!!なお、録音セッション場所が、カルーショーの指輪で高名な ウィーンのソフィエンザール であることも我々コレクターにとって録音が素晴らしく嬉しい!!!!スタンパーED2でも25G/20Gは数あるデッカでも最も売れた盤である証左。ED3やED4スモールが大半である本盤、ED2溝ラージは貴重です。 |