カゴの中の商品
カゴの中は空です
商品カテゴリ [
25,654
]
ショップメニュー
![]() |
![]() |
品番 | 20337 |
---|---|
商品名 | FR COL FCX472-4 カラヤン&マリア・カラス プッチーニ「蝶々夫人」(全曲) |
レコード番号 | FCX472-4 |
演奏者 | マリア・カラス ルチア・ダニエリ ニコライ・ゲッダ ルイザ・ヴィッラ マリオ・ボッリエッロ レナート・エルコラーニ |
作曲家 | ジャコモ・プッチーニ |
指揮者 | ヘルベルト・フォン・カラヤン |
オーケストラ | ミラノ・スカラ座歌劇場管弦楽団 |
録音種別 | MONO |
ジャケット状態 | EX- |
レコード状態 | EX+ |
製盤国 | FR(フランス)盤 |
グレード(オペラ) | ミディアム |
RecordLabel | DARK BLUE WITH SILVER LETTERING |
---|---|
Recording&Weight | MONO3枚組 (150g/160g/160g) |
Release&Stamper | 1N/3N 4N/2N 1N/2N |
Record | (1) rub&scratch:5面最後にパチノイズ2回、6面最初から最後まで引っ掻き傷起因のスクラッチノイズ入る。 (2) surface:6面に長短各1本の引っ掻き傷あり。 (3) spindlemark: |
Jacket(box) | (1) face: (2) back: (3) spine:上下に破れあり (4) bottom&top: (5) innersleeve: (6) booklet: |
Recordkarte | (1) recorddate: (2) recordsession: (3) p&e: (4) addition: |
カラヤンの第二黄金期の幕開けを告げるのが、このミラノスカラ座、マリア・カラスと1958年8月1日に本場ミラノでセッション組んだ 蝶蝶夫人 です。真のディーヴァらしい、気品に満ちたディーヴァを戦後のオペラ界で探すとなれば、やはりマリア・カラスとなるでしょう。しかしそのマリア・カラスが真のディーヴァの地位に留まっていられたは、英EMIのプロデューサー、ウォルター・レッグと関係を持った1952年ごろから1964年晩年のトスカ録音の12年位と意外と短い!!!海運王オナシスとの恋にやぶれ、晩年催眠剤に頼り、孤独の中、53歳でこの世を去ったマリア・カラスは波乱万丈の生涯をおくった伝説のプリマドンナです!!カラスほど 悲劇のヒロイン を演ずるのに相応しいプリマドンナはいない!!!!!!!!!!!幸い色男カラヤンとの出会いが1958年全盛期だつたことから、この不世出の蝶蝶夫人が出来上がった!!!この録音が今日まで色褪せないのは、声の調子やその気迫と歌心は全盛期で素晴らしい!!! 優秀録音・名盤ですが、6面のスクラッチノイズがあるため(1〜5面はミントコンディションですが…)特別価格でのご提供です。 |