![]() |
![]() |
品番 | 34-29539 |
---|---|
商品名 | DE DGG SLPEM136 403 ホルスト・シュタイン プッチーニ「トスカ」ドイツ語版ハイライト |
レコード番号 | SLPEM136 403 |
演奏者 | ステファニア・ヴォイトヴィチ キム・ボルイ |
作曲家 | ジャコモ・プッチーニ |
指揮者 | ホルスト・シュタイン |
オーケストラ | ベルリン国立歌劇場 |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | M- |
製盤国 | DE(ドイツ)盤 |
グレード(オペラ) | ミディアム |
RecordLabel | 独逸TULIP ALLE HERSTELLER1964初出 |
---|---|
Recording&Weight | 160g |
Release&Stamper | 136 403 |
Record | (1) rub:scratch:surface:spindlemark:ニアミントに近いですが半世紀前後発売盤等勘案頂けたら幸いです |
Jacket(box) | (1) face:back:spine:bottom:top:innersleeve:booklet:1970年以降白黒文字羅列解説裏面主流、当方主力の1970年以前盤は例えば見開きジャケットやカラー写真掲載裏面等LP黎明期の息吹が聴こえてきそうな訂装、1970年製造盤は51年経過、当方主力出品盤1957-1969年製造盤は当時貧弱なオーディオ環境勘案するとニアミント盤発掘困難極めますが鋭意努力します。 |
Recordkarte | (1) recorddate:addition:trial |
プッチーニの「トスカ」独語版を聴こう。何故にドイツ語か。70年代前半くらいまでは、オペラは原語上演ばかりでなく、その国の言葉で上演されるケースも多かった。ホルスト・シュタインの指揮。しかもオケが、当時コンヴィチュニーがいたころのベルリンの歌劇場。だから、さぞや重厚なワーグナーばりのドイツの響きを想像してしまうが、その予想に反して、冒頭の出だしから、明晰で透明感に富んだ響きが聴かれる。ドイツ語の方がスリリングな雰囲気が巧まずして出ているようにも思えた。 |