![]() |
![]() |
品番 | 34-29781 |
---|---|
商品名 | GB LONDON CS6070 エルネスト・アンセルメ ベートーヴェン「交響曲第4番|序曲コリオラン」 |
レコード番号 | CS6070 |
作曲家 | ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン |
指揮者 | エルネスト・アンセルメ |
オーケストラ | スイスロマンド管弦楽団 |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | M- |
製盤国 | GB(イギリス)盤 |
グレード(交響曲) | ミディアム |
RecordLabel | ラージデッカ溝有英国ED1同等品私見ですがオリジナルSXL2***凌駕する音質、盤質だと思料 |
---|---|
Recording&Weight | 160g |
Release&Stamper | ZAL*****1E/3E |
Record | (1) rub:scratch:surface:spindlemark:ニアミントに近いですが半世紀前後発売盤等勘案頂けたら幸いです |
Jacket(box) | (1) face:back:spine:bottom:top:innersleeve:booklet:1970年以降白黒文字羅列解説裏面主流、当方主力の1970年以前盤は例えば見開きジャケットやカラー写真掲載裏面等LP黎明期の息吹が聴こえてきそうな訂装、1970年製造盤は51年経過、当方主力出品盤1957-1969年製造盤は当時貧弱なオーディオ環境勘案するとニアミント盤発掘困難極めますが鋭意努力します。 |
Recordkarte | (1) recorddate:addition:trial |
アンセルメの、全然土臭くない都会的な表現。しかし、アンセルメのニュアンスに富んだ表現はまさに絶妙である。フランス的な陰影もタップリでスコアを十全に見据えた解析力を感じます(最もアンセルメは指揮者になる前は数学者だった言うから当たり前かも!!!)。キビキビとした速いテンポで、ドビュッシーも、この元数学者のマジックにかかると不思議なもので、聴き慣れた名曲に仕上がっているからさて不思議???アンセルメのポテンシャルを思い知らされた一枚!!!勿論、デッカの優秀な録音技術も一枚絡んでいますが・・・・。一言凄い録音です!!!アンセルメ盤は、冷たく青い光を放ち、時に赤く燃えさかり、時に白熱する。 |