GB EMI ALP1178 バルビローリ シューベルト・グレート

GB EMI  ALP1178 バルビローリ シューベルト・グレート
 画像をクリックして拡大イメージを表示
   
品番 93-14455
レコード番号 ALP1178
作曲家 フランツ・シューベルト
指揮者 ジョン・バルビローリ
オーケストラ ハレ管弦楽団
録音種別 MONO
ジャケット状態 EX
レコード状態 EX
製盤国 GB(イギリス)盤
グレード(交響曲) ミディアム
販売価格  3,300 円 (税込)
※この商品は購入できません
RecordLabel"LARGE DOG IN SEMI-CIRCLE" WITH GOLD LETTERING
Recording&WeightMONO (170g)
Release&Stamper1N/1N
Record(1) rub&scratch:
(2) surface:2面7-8cm擦れ認識
(3) spindlemark:
Jacket(box)(1) face:右下7-8cm破れ・テープ補強認識
(2) back:全体ラミネート剥がれ 左下折り返し部7-8cm剥がれ認識
(3) spine:
(4) bottom&top:
(5) innersleeve:
(6) booklet:
Recordkarte(1) recorddate:

(2) recordsession:

(3) p&e:

(4) addition:


一昔前の名指揮者達は、あらゆる曲に自分のスタイルをしっかりと刻印している、とよく言われる。小生は長い間、バルビローリはイタリア人(実際父はイタリア人)だと思ってました。本名がジョンではなくジョバンニということで?? しかし、今回はこのハレ管と入れたグレートを聴くと、やっぱりジョンの中にはジョバンニの血だけでなく、ゲルマンのヨハンの血も沢山流れているなと思いました!!!まさにジョンは三か国の国籍を有する指揮者!!!ここでのバルビローリの演奏は、一連のマーラーとは違って大仰な身振りで悲嘆し叫喚するものではない!!!そんな、もうひとつのジョンを見せて(聴かせて)くれました。まず、聴いてみて下さい!!!ジョンの素晴らしさがわかります!!!思うに、両親はどちらも英国人でないのに、EMI,COLUMBIA,DECCAなどのメジャーが林立する録音の激戦区ロンドンに生を受けたジョンは年少の頃から、録音の機会に恵まれSP時代から既に活躍している。もしイタリアの片田舎に生まれていたら、録音もこんなに多くなかったのではと、バルビローリのファンとしては都会のロンドンに生まれてもらって良かったと1890年にミラノからロンドンに帰化した祖父アントニオに感謝したい

Audio Equipment
 

当店では1950-60年代に欧米で製造されたHiFiオーディオ、レコーディング系機材、及び国産AP、PC AUDIOを専門で取扱っています。また、オーディオシステムの修理/OHも行なっております。